写真中央の白と茶の入り混じった変木の名前は、榁(ムロ)です。![]()
樹肌が捲かれ裂けて、不思議な形になっています。
茶室の柱、数寄屋建築や床柱・壁見切り、
最近では、店舗装飾などに使われています。![]()
同じ形はなく、1本ずつ表情が違います。![]()
右手前の榁の木 白いラインが綺麗ですね。![]()
今回、階段の手摺りにと、変木を見に来られたお客様
榁の木が気に入られ、購入していただきました。![]()
節の凸が手にあたると危ないので
その部分は研磨加工し平坦に近くさせていただきました。![]()
白太の捻りの入った榁の木![]()
とても素敵な形でした。![]()
階段手摺りとなった写真、後日アップさせていただきますね。![]()
ブログランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
にほんブログ村
約100坪の自然素材のショールーム
「住まいのお部屋館」
平日・土日・祝日オープン




